みなさんこんにちは!
ばりぐっどライターの音絃です。
みなさんが癒されるのはどんな時ですか?
私は先日、ノート作りワークショップでステキな柄の紙に癒されました。
物にお金をかけるより経験にお金をかける方が幸せになれる、、、と聞いたことがありますがこの両方が揃っている!
そんな『手作りノートワークショップ』の様子をお伝えします。
Contents
講師は西海市でデザイナーとして活躍されているyoshimiaさん

7月7日七夕の日に
ばりぐっど主催『手作りノートワークショップ』が開催されました。
場所は西彼町西海クリエイティブカンパニー事務所内。
短冊に・・・ではなくノートに想いを込めて・・・
講師はyoshimiaさん(写真右)です。
方眼紙のデザインはyoshimiaさんオリジナル

まずは中の紙を選びます。
白かクリーム色が選べて方眼紙や無地の組み合わせも自由!方眼紙のデザインはyoshimiaさんオリジナルです!
yoshimiaさんはワークショップの他にもノートや雑貨の販売もされています。
yoshimiaさんの詳細はInstagramをご覧下さい。
【yoshimia】Instagramアカウント:yoshimia_design
豊富な種類の紙を自分でセレクト出来るのが嬉しい

中の紙が決まったら表紙を選びます!豊富な種類の紙はどれも心惹かれる物ばかり・・・
なかなか決められない!!

今回は表紙だけではなく中に入れる仕切りや、ポケット用の紙も選べるということで
「迷うー!この組み合わせもいいし・・・こっちは夏のイメージでいいし・・・」
皆さん夢中で選んでいます。

組み合わせが決まったらいよいよ仕上げに向けて制作をします!

丁寧に集中して作業中。

yoshimiaさんが製本機を使って仕上げの作業中。皆さん製本機に興味深々のご様子です。

1人1人違う自分だけのノートが完成!レシートやカード等、ちょっとした物が入るポケットもついています。

ノートの中もそれぞれ違って楽しい!ポケットの貼り方や残った紙で工夫して遊び心満載のノートを作った方もいます!
面白いデザインにワクワク!初めて会う人とも自然と会話が広がる
初めましての人達も「どんな柄にしよう、どんな組み合わせがいいかな?」と会話も盛り上がり和やかで楽しい時間を過ごしました!
自分の好きなように選ぶのもワクワク!完成した自分だけのオリジナルノートは何度も眺めたくなり大切に使おうと思います。
今後もワークショップ開催予定ということなので気になった方はぜひご参加下さい!