こんにちは、ライターのかのぽむです。 今年は暖冬だと言われてきましたが、やはり年末になると寒さがぐっと増してきましたね。 寒くなると路面の凍結が心配になりますが、それと同時に「水道管の凍結」にも注意が必要です。 &nbs …
こんにちは、ライターのかのぽむです。
今年は暖冬だと言われてきましたが、やはり年末になると寒さがぐっと増してきましたね。
寒くなると路面の凍結が心配になりますが、それと同時に「水道管の凍結」にも注意が必要です。
今回のさいかいニュースでは、水道管の凍結を防ぐ方法についてお伝えします。
気温が-4度以下(風当たりが強い所は-1度から-2度)になると、壁などに設置しているむき出しの水道管や、外水道などが凍結する場合があります。
水道管が凍結すると水が出なくなり、ひどい時には破損・漏水してしまう恐れがあるため、水道管にもしっかりとした冬支度が必要です。
①水道管や蛇口に保温材(タオル・布など)を巻き付ける
②その上からビニールを巻き付ける (保温材が濡れるのを防止するため)
漏水していることに気づいたら、慌てずに水道メーターの近くにある止水栓を閉めてください。
日頃から止水栓がどこにあるかを確認しておくと安心ですね。
水道管の修理は、西海市から指定を受けた「指定給水装置工事事業者」に依頼してください。
水道メーターよりも宅地側の修理費用は、利用者の負担となります。
※西海市の指定給水装置工事事業者の一覧表はこちら
漏水してしまった時は以下の条件をすべて満たす場合に限り、水道料金の減免を受けられる場合があります。
①当該漏水に係る水道料金が既に納付されている
②当該漏水が地下漏水またはそれに類する場合
③指定給水装置工事事業者が修理をし、申請手続きが正当に行われている
※すべての要件を満たす場合のみ、水道料金(1ヶ月分のみ)を減免される
指定給水装置工事事業者以外の業者に修理を依頼したり、自分で修理を行ったりした場合は対象外になりますのでご注意ください。
西海市役所 上水道課
TEL:0959-37-0072
※詳細はこちら